WEBサイト
- お客様の会社やお店のPR、各種事業・プロジェクトの成功に向けてWEBサイトの企画制作、または、関連するWEBプロモーション、マーケティング、販促等のご提案を致します。様々な角度から、お客様のご要望、悩みを解決するお手伝いをさせて頂きます。
- WEBサイトを活用してお客様が実現したいこと
【例】集客・知名度アップ、会社案内、採用に力を入れたい、社内業務の効率化 など
制作可能サイト
気になる吹き出しをクリックしてね!
企業・店舗サイト制作(HTML型)
基本的なホームページの形です。企業紹介・カタログサイト・サービス案内・採用情報他、コーポレートサイトに必要な要素を一式ご提案し、制作します。しかし、近年は、モバイルサイトへの対応が必須となってきているため、レスポンシブWEBデザインとの併用をおすすめします。
企業・店舗サイト制作(CMS導入型)
基本的なホームページの作りに、更新システム(CMS)を付加した形です。CMSとは、コンテンツマネージメントシステムの略で、ホームページを管理する専用ソフトがなくても、インターネットに繋がっているパソコンやスマートフォンからページの更新ができるシステムのことです。お客様自身でも簡単な更新作業を行うことができるようになります。HTML型に比べて制作の初期費用は若干高価にはなりますが、スピーディな更新、SEO対策等、あらゆる面でメリットがあり費用以上の効果が見込めます。 ※カボスでは、CMSのパッケージとして最もメジャーな「Wordpress(ワードプレス)」を主に採用しています。
- CMS導入をご検討時の注意点
- 現在では、WordPress、XOOPSなど、様々なオープンソースのソフトウェアが誕生しており、お客様はソフトウェア代金を負担せず、制作業者へのカスタマイズ・デザイン費用だけで便利なソフトを利用できます。CMSを採用するメリットとして、クラウド環境(ネットがあれば、パソコンを問わない)で利用・更新ができるものがほとんどです。スマートフォン・タブレットからも更新できるため、即応性・柔軟性は更に高まっています。簡単な手順でに行うことができるため、HTMLによるカスタムのオーダーホームページと比べて、人材教育コスト、管理コストを大幅に削減できる他、技術負担の分散を図る事ができます。また、個人の技能による品質の差を減らすことも可能です。デメリットとして、セキュリティのリスク(不正アクセス)にさらされる可能性があることが大きなポイントです。導入後も定期的な管理・バックアップが大事になってきます。予算の都合はもとより、ITメディアによる戦略展開をどのように進めていくか、限られた会社の資源(人・お金・時間)をどのように運用していくか、という計画によっても、CMSを採用するか否かの判断が必要です。
スマートフォン・タブレットサイト制作
基本的に、一つのホームページを作成すると、どの画面で見ても同じデザインがそのまま表示されるため、PCで適切な大きさで見れていたものが、スマートフォンで表示すると小さくて見づらいということがあります。iPhoneやAndroidなどのスマートフォンのシェアは増える一方で、対象顧客層によっては、こうした携帯端末への対応次第で命運を分けることもあります。しかし、それぞれの端末の画面の横幅で見やすいホームページを用意しようとすると、“その端末に合ったホームページ”をもう一つ制作しなければなりません。ご予算や事業計画によって柔軟にご提案いたします。汎用性を高めたい場合は、下記のレスポンシブデザインサービスをご検討ください。
レスポンシブWEBデザイン
“Responsive”の言葉通り、「反応が良い、柔軟に変化する」という意味合いで、基本のホームページ(PC版)を一つ制作すると、スマートフォン・タブレットなどの端末毎に自動表示調整をすることができます。これを導入することで、新しい端末にも微調整程度で対応出来たり、一回の更新ですべての端末に情報が表示され、時間とコストの削減に繋がります。
通販サイト
お客様専用のショッピングサイトを企画・提案いたします。お客様の状況によっては、サイトの企画・開発はもとより、通販事業を始めるにあたって必要なコンサルティングを含め行うケースもあります。また、商品の撮影・運用体制の企画立案・決済や運送方法の検討・お客様のスタッフのワークフロー提案・PCやプリンタなどの受発注環境提案等も行います。
WEBサイトを立ち上げるのに必要なもの
-
インターネット
様々なホームページが存在する「地球」的存在。
-
サーバ
ホームページを建てるための「土地」。土地が広いと大きな家を建てることができる!※弊社では、レンタルサーバーサービスを提供しています。
-
ドメイン
ホームページをインターネット上で、探し出す為の「住所」。住所が存在しないと家も見つけられない!
-
ホームページ
インターネット上の「家」。立派な家が出来れば、沢山のお友達やお客さんに見てもらえるかも!
-
WordPress(ワードプレス)
ホームページに色々な機能を取り付けられる「倉庫×道具」。倉庫の中には道具がいっぱい。何を使うかはお客さん次第!
-
カボススタッフ
ホームページを設計して組み立てる「設計士・大工」腕っぷしには自信あり!

ドメイン(domain)とは
ドメインはどれを選んでも、基本は同じです。異なる要素は、“サイトの信頼度”です。
インターネット上に定められた部分領域の事で、『ネット上の住所』に当たります。
- .co.jpどっとしーおーどっとじぇいぴー
- 日本に所在している企業しか取得することができません。
1企業に1つまでしか取得が認められていないので、なりすまし等の危険性もなく、サイトの信頼性が高いです。
- .jpどっとじぇいぴー
- 個人でも法人でも取得できます。但し、日本に住所がなければ取得できません。日本限定のドメインです。
- .com / .netどっとこむ / どっとねっと
- 世界中の誰でも自由に取得できるドメインです。
制作の流れ
-
ご依頼
メール・またはお電話にてご連絡ください。 ご予算・内容・納期などご要望がありましたら、一緒にお伝えください。 新規WEBページ制作、リニューアル、追加制作、相見積もり、わけあり案件等、どんな内容でも遠慮なくご相談ください。
-
打ち合せ
ご予算・内容・納期など、ご要望をお伺いします。
打合せ場所はお客様先または弊社事務所など、可能な範囲で対応致します。 -
企画・見積り
打合せ内容をもとに構成を決め、御見積りを提示させて頂きます。
※概算見積りとなりますので、制作過程で作業内容が変更になった場合は最終的なご請求額が変動致します、予めご了承下さい。
なお、デザイン案の作成はご契約後が原則となりますが、相見積もり・コンペなどの諸事情によっては事前提案を行う場合もありますので、別途御相談下さい。 -
ご契約・発注
正式に発注が決まった時点で契約成立となります。これ以降、本格的に作業に取り掛かります。 ※場合により手付金を頂くことがございます。
-
デザイン(設計)
お客様より画像・文言(テキスト原稿)を頂きます。伝えたい内容・サービスについて、一番詳しいお客様より、何を伝えたいのか、何をアピールしたいのかをテキスト原稿にてご提供ください。メインの文章・キャッチコピー等については、こちらからもご提案致します。 素材が揃い次第、順次デザインをスタートさせていきます。 ※内容や規模にもよりますが、開始後、1ヶ月から3ヶ月かかるのが平均的な期間となります。ただし、お客様からのデータの入稿に時間がかかる場合は、納期が延長される可能性もあります。
-
コーディング(組み立て)
TOPページをはじめとし、デザインの校了を頂いたページから順次組み立てをしていきます。
-
検証・修正
組み立てができたページから、画像・動き・文字等に間違いがないか確認を行います。
修正箇所がある場合は修正を行います。 -
納品・運用スタート
チェック・修正が完了次第、レンタルサーバにデータを送信して、納品・運用スタートとなります。 ※なお、納品完了後の修正などは別途有料となってしまうケースもありますので、STEP6におけるチェックは入念にお願いします。 ※定期保守やコンサルティングサービスを締結される場合は、運用開始と同時にサポートがスタートします。